日本市場のおいしいとこ取りをした「ABS」が
第3のシニアマーケットを創造する
TOKYO2020が終わると本格始動!
日本市場のおいしいとこ取りをした「ABS」が
第3のシニアマーケットを創造する
・ABS=アクティブ・バブル・シニアとは?
・ABS世代の生い立ち
・戦後日本市場変遷及び文化世相から考える、ABS世代の育った背景とは?
・ABS世代の市場予測
・ABS世代へのマーケティングコンセプト
・ABS世代を捉えるキーワードとは何か?
こんな方にお勧め!
次世代シニア向けビジネスのノウハウを取得したい方
シニアマーケットに参入している方
シニア向けビジネスを考えてる方
講演者プロフィール:株式会社ジェイ・ビーム代表取締役、株式会社ソーシャルサービス取締役株式会社エーシーシー・株式会社新東通信・株式会社電通ワンダーマンケイトージョンソンと、特色の異なる広告会社を経て、1998年にプランニングオフィス「ジュンプランニング」を立ち上げる。その後2003年に法人化し、現職。広告会社時代は「媒体・営業・セールスプロモーション・マーケティング」と、様々な部署で広告や販売促進の実務を行う。こうした経験を活かし「売りにつなげるためには何をすべきか?」と言う視点で、課題発見と解決を図るための様々な業種のコミュニケーションコンサルティング&プランニングを手掛けている。
講演者プロフィール:一般社団法人日本元気シニア総研 ABS研究会 研究委員 佐藤豊彦
SUPERPROJECT CEO
nikeやMAZDAやFORDなどのWEBサイトのマーケティング戦略を提案、サイトやコンテンツの提案、全体のディレクションやコンテンツの制作やデザイン、ITやブランディングを活用した多くのビジネスやメディアの立ち上げに関わっている。
ブランディング&クリエイティブ・ディレクターとして活躍する一方、多くの月刊誌などの編集統括やアートディレクターなどを歴任。 大学やマーケティング研究会などで、脳生理学的見地からマーケティングやブランディングの必要性を提案している。
SatoRichmanの名前でイラストレーターとしてもTVCMやキャンペーンなどで活動している。 バブル期にはpopeyeや創刊されたばかりの25andや週刊文春や週刊現代で田中康夫氏と連載を担当。赤川次郎氏、林真理子氏の短編などにもイラストレーションを提供している。
SUPERPROJECT CEO
女子美術大学特別講師
マーケティング研究会マーケティング庵共催
AppleやIT情報の番組「Apple CLIP」のディレクター及びパーソナリティ
横浜市広報審議会審議委員 副会長
●受講料 2,000円(税込)
●開催日時:2月19日(火)19:00~21:00
●開催場所:渋谷区文化総合センター大和田2階 学習室2(渋谷区桜丘町23-21) JR渋谷駅南改札下車徒歩5分、セルリアンタワー裏
★お得な前売り券は下記よりお申し込みください!
https://abs-2.peatix.com/
当日券のお申込みは下記より
■ABS研究会メンバー紹介
主任研究委員 鈴木 準 株式会社ジェイ・ビーム代表取締役
上段
主任研究委員 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役社長
下記右より
主任研究委員 家弓 正彦 株式会社シナプス 代表取締役
主任研究委員 佐藤豊彦 SUPERPROJECT CEO
主任研究委員 長田 有喜 デジタルハリウッド大学 教授
- 投稿タグ
- シニアビジネス, シニアビジネスセミナー, シニアマーケティング, シニア市場, バブル